2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
カンナ〈矮性種 黄色い花〉 市内散歩 矮性品種 赤い色の花 令和2年7月撮影 [Click here !↗] ピンクの花 令和2年6月撮影 [Click here !↗] カンナ〈矮性種〉は、1990年代にタキイ種苗が実生から育てる草丈50cm足らずの極矮性種を発売。 現在はトロピカルシリー…
ハイビスカス〈赤い八重咲の花 7輪開花〉 庭の花 ハイビスカスの花 〈赤い花 八重咲〉の写真 令和元年8月撮影 [Click here !↗] ハイビスカス〈赤い八重咲の花 7輪開花〉 の花 令和4年7月30日撮影 7輪開花 ハイビスカス のデータ 【別 名】 ブッソウゲ(仏桑…
ソラナム・ラントネッティ 市内散歩 ソラナム・ラントネッティ の花 令和4年7月28.30日 ソラナム・ラントネッティのデータ 【別 名】 -- 【分 類】 ナス科 メジロホオズキ属 【学 名】 Lycianthes rantonnetii(旧:Solanum rantonnetii) 【花弁色】 青紫色…
シラタマユリ 〈シロカノコユリ〉 市内散歩 シロカノコユリ(鹿の子百合)とシラタマユリ(白玉百合)とタメトモユリ(為朝百合)は、同じ花。カノコユリの変種で,九州に自生する。 シロカノコユリの花 令和3年7月撮影 [Click here !↗] 令和2年7月撮影 [Cli…
サルスベリ〈赤い花〉 市内散歩 サルスベリ 〈赤い花〉 令和2年8月撮影 [Click here !↗] 〈白い花〉 令和2年8月撮影 [Click here !↗] サルスベリの花 令和4年7月24.28.29日撮影 サルスベリ のデータ 【別 名】 ヒャクジツコウ(百日紅)。漢字では「猿滑り」…
モミジアオイ 〈紅葉葵〉 市内散歩 モミジアオイの花 令和3年7月撮影 [Click here !↗] 令和2年8月撮影 [Click here !↗] モミジアオイの花 令和4年7月28日撮影 モミジアオイ〈紅葉葵〉のデータ 【別 名】 コウショッキ(紅蜀葵) 【分 類】 アオイ科 フヨウ属 …
アゲラタム 〈別名:カッコウアザミ〉 市内散歩 アゲラタム(カッコウアザミ) 令和2年10月撮影 [Click here !↗] アゲラタムの花 令和4年7月14.15.24日撮影 アゲラタムのデータ 【別 名】 和名:カッコウアザミ 別名:ムラサキカッコウアザミ 【分 類】 キク…
コブシ〈赤く色づく辛夷の実〉 市内散歩 コブシ(辛夷)の実 赤い実 平成26年7月撮影 [Click here !↗] 青い実 平成26年7月撮影 [Click here !↗] 辛夷の花令和02年3月撮影 [Click here !↗] 辛夷と白木蓮〈白蓮〉の花の違い [Click here !↗] 辛夷の花・実と木…
フウセンカズラ〈風船葛〉 市内散歩 フウセンカズラの実 令和2年8月撮影 [Click here !↗] フウセンカズラ〈風船葛〉の花 令和4年7月26日撮影 フウセンカズラ〈風船葛〉のデータ 【別 名】 バルーンバイン(Balloon Vine)、英語ではハートピー(Heart pea) 【…
アジサイ 〈装飾花の反転・裏返〉 市内散歩 装飾花の装飾花の反転・裏返について 装飾花が反転するのはなぜだろうか?ネットで調べてみました ・ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201805/140115/ガクアジサイは、暑いとひっくりかえる、こ…
ホウセンカ 〈鳳仙花〉 市内散歩 近くの小学校の校庭で撮影しました。 ネットで調べると「3年生の理科の最初の単元名は、「草花をそだてよう」や「草花のたねをまこう」などです」。 撮影したホウセンカは、理科の教材として育成・観察などに使われているの…
ツルハナナス 〈蔓花茄子〉 市内散歩 ツルハナナス〈蔓花茄子〉の写真 令和2年9月撮影 [Click here !↗] ツルハナナス〈蔓花茄子〉の花 令和4年6月5日撮影 令和4年7月25日撮影 ツルハナナス〈蔓花茄子〉のデータ 【別 名】 ヤマホロシ(山保呂之)、ソケイモ…
ハマユウ 〈ハマオモト〉 市内散歩 ハマユウ 〈浜木綿〉の花 令和4年8月1日撮影 令和4年7月23日撮影 ハマユウのデータ 【別 名】 浜万年青(ハマオモト):葉が万年青(おもと)のように見えるところから「ハマオモト」との別名 【分 類】 ヒガンバナ科 ハマ…
オレガノ・ケントビューティー 市内散歩 オレガノ・ケントビューティー の花 令和3年6月撮影 [Click here !↗] ケントビューティーは、20種ほどあるオリガヌム属の一品種。 オレガノは、「オレガノ類」、マジョラムをはじめとする「マヨナラ類」、オレガノ…
ハイビスカス 〈赤い一重咲の花 18輪開花〉 庭の花 ハイビスカスの花 〈花の構造〉令和2年8月撮影⇒ [Click here !↗] 〈雄蕊と雌蕊〉令和2年8月撮影⇒ [Click here !↗] 赤い花一重咲 令和3年11月撮影⇒ [Click here !↗] 令和2年8月撮影⇒ [Click here !↗] 平…
アオノリュウゼツラン リュウゼツラン 〈見ごろ 開花過程-№7 7月23日〉 市内散歩 アオノリュウゼツラン開花過程 (5月16日~7月4日〉[Click here !↗] アオノリュウゼツラン 見ごろ 7月23日 開花までの過程 (6月14日~7月17日〉 7月11日 7月4日 6月27日 6月2…
飯富稲荷神社 〈東京大神宮の境内社〉 東京都千代田区富士見散歩 東京大神宮 令和4年7月参拝 [東京大神宮 !↗] 【住 所】 東京都千代田区富士見2-4-1 地図⇒Mapion 【御祭神】稲荷大神(いなりのおおかみ) 大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)【創 建】 明…
カシワバアジサイ 〈ピンクに色づいた八重咲の柏葉紫陽花〉 市内散歩 カシワバアジサイの花 令和2年6月撮影 [Click here !↗] カシワバアジサイ〈ピンクに色づいた八重咲の柏葉紫陽花〉 令和4年7月22日撮影 カシワバアジサイ〈柏葉紫陽花〉のデータ カシワバ…
東京大神宮 〈神社本庁の別表神社〉 東京都千代田区富士見散歩 【住 所】 東京都千代田区富士見2-4-1 地図⇒Mapion 【御祭神】主祭神 天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ) 豊受大神 (とようけのおおかみ)造化の三神(万物生成化育の根元神とする三神) …
トルコギキョウ 〈グランディフロラム〉 市内散歩 トルコギキョウ 令和6年7月撮影↗ トルコギキョウの花 令和4年7月19.21日撮影 トルコギキョウ(土耳古桔梗)のデータ 【別 名】 ユーストマ リシアンサス 【分 類】 リンドウ科 ユーストマ属 【学 名】 Eusto…
ハマゴウ〈浜栲〉 市内散歩 ハマゴウの花 令和3年8月撮影 [Click here !↗] ハマゴウ〈浜栲〉の花 令和4年7月20日撮影 ハマゴウのデータ 【別 名】 ハマハイ、ハマボウ(アオイ科にもハマボウがある) 【分 類】 シソ科 ハマゴウ属 【学 名】 Vitex rotundifo…
桐生稲荷神社 東京都千代田区富士見散歩 桐生稲荷神社は築土神社の境外末社。JR飯田橋駅から東京大神宮へ向かう途中にある小さな祠の神社 【住 所】 東京都千代田区富士見2-3-7 地図⇒Mapion 【御祭神】 倉稲魂神(ウガノミタマノカミ) 【創 建】 不詳 【由 …
ユリ〈オニユリ〉 市内散歩 ユリ〈オニユリ〉 令和4年7月19日撮影 黒い玉はムカゴ オニユリ(鬼百合)のデータ 【別 名】 テンガイユリ(天蓋百合) 【分 類】 ユリ科 ユリ属 【学 名】 Lilium lancifolium 【花弁色】 橙色で黒い斑点が散在 【花 弁】 花径…
ルドベキア・トリロバ 〈流通名 ルドベキア・タカオ〉 市内散歩 ルドベキア・タカオの花 令和3年8月撮影 [Click here !↗] ルドベキア・タカオの花 令和4年7月9~19日撮影 ルドベキア・トリロバのデータ ルドベキア・タカオ(学名:Rudbeckia triloba var. se…
アサガオ 〈朝顔 〉 市内散歩(小学校校庭) アサガオ 令和4年7月18日撮影 アサガオのデータ 【別 名】 牽牛子(けにごし) 【分 類】 ヒルガオ科 サツマイモ属 【学 名】 Ipomoea nil 【花弁色】 赤、桃、紫、青、茶、白など 【花 弁】 花径:5~20cm。 【…
ヒマワリ 〈ミニヒマワリ〉 市内散歩(小学校校庭) 超ミニヒマワリ(サンタスティック ファイアー) 令和3年6月撮影 [Click here !↗] ミニヒマワリの花 令和4年7月18日撮影 ヒマワリのデータ 【別 名】 にちりんそう(日輪草)、ひぐるま(日車)、英名:su…
アオノリュウゼツラン 〈開花過程-№6 7月17日〉 市内散歩 アオノリュウゼツラン開花過程 (5月16日~7月4日〉[Click here !↗] 開花写真コラージュ 7月17日 枝の下のつぼみから開花がはじまりました 開花までの過程 (6月14日~7月11日〉 7月11日 7月4日 6月2…
ソケイノウゼン 〈素馨凌霄花そけいのうぜん パンドレア〉 庭の花 近所のお宅からいただきました(12日)。早速一輪開花。 ソケイノウゼンの花 令和4年7月16日撮影 ソケイノウゼン(素馨凌霄花)のデータ 【別 名】 パンドレア ナンテンソケイ(南天素馨) …
ヤナギバルイラソウ〈柳葉ルイラ草〉 市内散歩 柳葉ルイラ草 令和3年7月撮影 [Click here !↗] やナギバルイラソウの花 令和4年7月30.31日撮影 31日追加 令和4年7月9.10.15日撮影 ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)のデータ 【別 名】 ヤナギバスズムシソウ…
ソテツ 〈雄花〉 市内散歩 ソテツ(蘇鉄)の花・実 令和元年9月撮影 [Click here !↗] 雄花と雌花 令和元年12月撮影 [Click here !↗] 赤い実 平成30年10月撮影 [Click here !↗] 雌花 ソテツ〈雄花〉 令和4年7月15日撮影 散歩中 3か所で見つけました ソテツ〈…